水耕栽培スポンジなしでの栽培方法

水耕栽培では土の代わりに培地としてスポンジを使用することが一般的に多いとされています。

水分や空気の浸透性の良さ、根が絡みやすい構造、安価でどこでも購入が可能ということが土の代替として重宝されているの理由です。

そんな便利なスポンジですが、このスポンジなしでも水耕栽培を行うことは可能なのでしょうか?

水耕栽培でスポンジの代わりとなる培地にはどのようなものがあるか見ていきましょう。

スポンサーリンク
suiko-saibaiレクタングル大

ココナッツの繊維を活用した水耕栽培の培地とは?

水耕栽培の培地として安価でどこでも手に入る万能なスポンジ。

スポンジ以外に水耕栽培用の培地として名前が挙がってくるものにココ培地と呼ばれているものがあります。

これはココナッツの繊維を活用したものです。

繊維を細かくし、洗浄して塩分を取り除いた繊維の束を培地として活用します。

機能としては保水性、保肥性、通気性に優れており、水耕栽培の培地としては天然由来の有機培地として非常に優れたものです。

石を繊維にして水耕栽培の培地として活用?

ココ培地以外にも水耕栽培の培地としてで良く耳にする培地としてはロックウ-ルと呼ばれているものがあります。

これは鉄鉱石から鉄分を排除し、コ-クスや石灰石などを混ぜて高温で溶かしてから、圧縮処理して繊維化したものを水耕栽培の培地として使用します。

ロックウ-ルは上段が高密度で構成されていて、下段は低密度で構成されており、ココ培地同様に保水性、保肥性、通気性に優れた培地です。

無機質で熱処理を施されている為、害虫もほとんどつくことはありません。

ココ培地同様にロックウ-ルも水耕栽培ではスポンジ以外のメジャ-な培地として使用されています。

水耕栽培の培地における共通点は保水性、保肥性、通気性

水耕栽培の培地として使用されてスポンジ、ココ培地、ロックウ-ル等代表的なものに共通していることは「保水性・保肥性・通気性」です。

それぞれの培地は構造上に通っており、外観から中心部に向かって隙間が空いており、この隙間が水や肥料を絡め、空気を通しやすくしています。

ということは、この共通項目に準ずるものは水耕栽培の培地として適している可能性が高いということになります。

1つ例を挙げるとすれば、観賞魚用のろ過綿はスポンジや他の培地と同様に構造上、隙間が多く「保水性・保肥性・通気性」が高く、水耕栽培の培地として活用が可能です。

培地の選定も使途や目的応じて異なりますが、初心者はスポンジ同様に安価で購入し易いものの選択した方をおすすめします。

スポンサーリンク
suiko-saibaiレクタングル大

suiko-saibaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする