毎日の食事で料理の材料として使う野菜は自家製の野菜を使ってみたいと思う方も多いと思います。
でも畑を用意したり、いろいろな知識や道具がないとちゃんと育てられないのではないかと二の足を踏んでしまいますよね。
そんな方には水耕栽培と言う選択肢はいかがでしょうか?思いのほか野菜作りが手軽に始められる水耕栽培を紹介したいと思います。
水耕栽培で野菜を育てるということは?
一般的に野菜は土を土台として栽培しますが、水耕栽培では主に水を土台として野菜を栽培する手法になります。
ヒヤシンスの球根を水につけて育てたり、豆苗を1度食べた後に根の部分を水につけてもう一度育ててみたりすることも水耕栽培です。
この2例は単純に水に植物を付けているだけですが、野菜を本格的に育てるとなるとこれだけでは十分な成長が出来ず、美味しい野菜の収穫にはつながりません。
まずは水耕栽培のメリットとデメリットを知って、基本的な栽培方法を理解する事から始めてみましょう。
意外と手軽に野菜の栽培を始められると感じることが出来ると思います。
水耕栽培で野菜や植物を栽培するメリットとは?
水耕栽培で野菜や植物を育てる最大のメリットは土を使わないことです。
野菜栽培における土は非常に大きな役割を持っている為、土耕栽培は土づくりが重要となります。
ですが水耕栽培ではその土づくりの必要が不要なので野菜栽培を手軽に始められる大きなメリットです。
土を使わないという事は汚す可能性が少なくなるということで屋内でも栽培する事が出来るという事にもつながります。
水耕栽培は屋内で安定した環境で栽培が出来るので天候左右されません。
雨続きだったり寒波だったりと言った災害の心配がないのでうまく栽培できれば安定した収穫が見込めます。
そして土に代わる土台と使用する水ですがこれは飲用水では上手に栽培する事が出来ませんので肥料に代わる栄養分を水に持たせる必要があります。
これは液肥と呼ばれるもので市販の溶液を希釈して使用するだけです。
栄養分が多く含まれた液肥で育てた野菜は収穫までの期間も比較的短縮でき元気に育ってくれます。
水耕栽培で野菜や植物を栽培するデメリット
前項では水耕栽培のメリットを並べましたがこれだけ見るとメリットしか無いように見えますが、やはりデメリットもあるのでデメリットもしっかり知っておきましょう。
水耕栽培の水(液肥)ですがこの状態が野菜栽培に大きく影響します。
液肥が痛んでしまって藻などが発生してしまったり古いまま放置してしまったりはたまた液肥の量が少なくなってしまったりします。
これでは野菜に十分な栄養がいきわたらず野菜が成長しないばかりか枯らせてしまう事になります。
長期間留守にする時は十分に注意が必要で液肥の管理さえしっかりすれば初心者でも収穫することができるのでまずはしり込みせずこの手軽な水耕栽培を始めてみましょう。