冬場は外気温が下がる為、植物や野菜の水耕栽培も環境管理が非常に難しいと言われています。
気温が下がると発芽しにくく、更に栽培途中の植物や野菜等も根からの水分溶液の吸収力が春夏と異なり低い為、成長が遅くなります。
屋内で水耕栽培する観葉植物の冬場の管理はどのようなことに注意して栽培をすれば良いのかポイントを確認していきまましょう。
冬場特に注意をしなくてはいけない水耕栽培
冬場は外気温が氷点下に下がる場合もあるくらい外は冷えますが、しかし、水耕栽培を行う屋内では少なくとも10℃以上の気温は維持されると思われます。
その為、培地に浸している水や溶液が凍るということは屋内であれば考えにくいですが、もし屋外で水耕栽培を行う場合は凍結は植物を枯らしてしまいますので屋内で水耕栽培をお勧め致します。
植物の置き場は冬場はとくに日当たりの悪い場所は避け、必ず日当たりの良い部屋や場所に置きましょう。
培地が乾いてしまった場合の水分補充も冷え切った水分を与えるよりは若干温度を上げた状態で補充した方が植物に負担がかからないです。
深夜は屋内の暖房を切る可能性が高い為、出来る限り外気を避けるように段ボ-ル等で周りを覆うなど防寒対策を施してください。
やらなくてはいけない最大のことは屋内温度を一定に維持することが必須条件となります。
冬場の寒さに強い観葉植物は?
水耕栽培で初心者が観葉植物を栽培する際にどのような観葉植物を選べば良いか非常に迷うと思います。
そんな時にどの観葉植物を選ぶかの基準の1つとして、冬場に強い観葉植物、耐寒性に優れた観葉植物を選ぶをおすすめいたします。
屋内で水耕栽培する場合の具体的な観葉植物をあげるとワイヤ-プランツは非常に高い耐寒性を有しています。
かわいらしい丸い葉に名前の由来ともなっているワイヤ-のように弦を伸ばす特徴があり、手入れもし易く初心者には向いている観葉植物と言えます。
その他ではワイヤ-プランツ同様に弦を伸ばして成長するアイビ-は耐寒性は勿論、耐陰性や乾燥にも強い観葉植物であり冬場の水耕栽培には向いています。
冬場は温度や乾燥等をこまめにチェックが必要
冬場に観葉植物を水耕栽培で育てるのは簡単なことではありません。
春や初夏、秋等のように植物に栽培する適温と呼ばれている温度よりも10℃近く下がることもあります。
折角の育てた観葉植物を枯らさない為にもこまめに室内温度や日当たり、乾燥具合をチェックして難しい冬場の栽培を乗り切りましょう。