水耕栽培は全く土を使わない栽培なのか?

植物は種を土に植えて育っていくものですが土なしでも植物は成長する事が出来るのです。

それが今、大きな注目、人気を集めている水耕栽培という栽培方法です。

野菜栽培の初心者でも栽培する野菜を選べば比較的容易に、そして想像しているより早く収穫までたどり着ける栽培方法です。

水耕栽培がどのようなものか、メリット、デメリットを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
suiko-saibaiレクタングル大

土なしでも植物は育ちます

以前は小学校の理科でヒヤシンスの球根から花を咲かせるという課題がありましたがこれは球根を土に植えるわけではなく球根を水につけて栽培します。

つまり土なしで栽培している事になります。

これが水耕栽培と言う手法になります。

土耕栽培では場所の確保、土づくりができて始めてスタートラインに立てます。

スタート出来たとしても気象条件や植物特有の病気や害虫の発生やカラスなどの動物から作物を守る対策、対処を継続していく必要があります。

畑の周りの草むしりなども定期的行っていかないと描いていた収穫を迎える事は出来ません。

ですがこれらを大きく省くことができる栽培手法が水耕栽培となります。

そういった事で水耕栽培愛好者は現在増え続けています。

土なしで栽培するメリットとは?

その人気が集まっている水耕栽培のメリットをまずは見ていきたいと思います。

まずは土なしでの栽培ですので部屋の中で栽培が来ます。

土を部屋の中に持ち込んでくると当然のことながら部屋が汚れやすくなります。

手が汚れればこれが床に落ちるなどして植物の栽培の他にも部屋の掃除をしなければいけませんが水耕栽培ではその様な手間がかかりません。

部屋の中で栽培できるという事は大きなメリットです。

虫が他からやってくることを抑える事が出来、虫の繁殖の基盤となる土がないという事は虫が発生した場合の被害拡大を抑える効果があります。

また、部屋の中であれば室温を植物の好む温度にコントロールし維持する事が出来ます。

また日照のコントロールをライト、LEDなどですることも出来、生育を促進することも可能でこれは収穫までのサイクルの短縮、収穫量の拡大に効果があります。

土なしで栽培するデメリットとは?

では逆に土なしで栽培するデメリットは何があるでしょうか。

水耕栽培は土に代わる植物の栽培基盤は液肥と呼ばれる栄養素を含ませた水です。

この液肥に植物の種、発芽後は根を付けることで栽培をしていきます。

その為この液肥が非常に重要となります。

土は腐るという事は基本的には無いのですが、水は痛んで腐ってしまう事もあります。

また植物は根から栄養分を吸収すると同時に酸素も吸収しているので水の中に含まれる酸素濃度も生育に大きな影響を与えます。

ですので液肥の管理は非常に重要です。

特に複数の苗を同じ液肥で栽培してる場合、液肥の劣化はすべてに影響するので、最悪の場合、全滅の可能性もあります。

また、水耕栽培は根菜類の栽培には不向きです。

根で養分を吸収し、葉、実を収穫する野菜であれば比較的容易に栽培する事が出来ます。

この様なデメリットもありますがメリットの方が大きい水耕栽培。

ぜひ水耕栽培生活をスタートしてみてください。

スポンサーリンク
suiko-saibaiレクタングル大

suiko-saibaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする